四国遍礼道指南増補大成
 
四十三番・明石寺

 {山上の谷間に立っており、南向き}源光山円手院と号する。本尊は高さ三尺の千手観音座像で作者は分からない。{唐から伝来した仏である。}寺に入ると、白王権現の石がある。光るので明石と呼ぶ。
 詠歌「聞くならく千手の誓い不思議には 大盤石も軽く揚げ石/明石」
 菅生山まで二十一里。卯之町は買い物に便利な場所だ。{大師堂がある。}下松葉村、上松葉村、大江村。東多田村には番所があり切手を改める。鳥坂村に宇和と大洲の境がある。行き過ぎると二里半の坂がある。{八町ほど上り、あとは下る。}北只村。この間に小川{二瀬}がある。大洲城下は、買い物に便利だ。{町はずれに大川がある。舟で渡る。渡ると十王堂や侍屋敷がある。}下村{町}。若宮村には宿を貸してくれる善人がいる。{大師堂がある。甚之助が宿を貸してくれる。過ぎて都谷橋。この橋には由来がある。}都谷橋。新谷の町。{買い物に便利だ。旅館もある。}{黒土村・泉ケ峠坂。}くろうちぼ坂。内子村。右が遍路道。川を渡り、知清村。村前村坂。{この間に中戸坂。}五百木村。大瀬村。{大師堂。}ここに寿松庵。ここにいる人の先祖が遍路人のために建てた。{雲林山寿松庵がある。ここに住む曽根清左衛門の先祖が建て、永く仏の弟子の役に立て遍路人を憩わせる場所とした。彼が詠んだ歌みたいなものが残っている。{白妙の雲の林の此方より寿松に夢醒むるかな」。}川登村。{阿弥陀堂がある。}梅津村。{薬師堂がある。}下田渡村。中田渡村には宿を貸してくれる善人がいる。{八幡宮がある。}上田渡村。{過ぎて}三島明神。臼杵村。{大師堂がある。}二明村。{葛城明神がある。過ぎて橋を渡れば大師堂。}この崎に、鴇田坂。{この峠から久万町の菅生山が見える。}大洲領と松山領の境になっている。{ここから臼杵の間は、驚くばかりの幽境絶景である。}久万町に至る。{荷物を置いて菅生山と岩屋寺へ詣でる。この町には遍路に同情する人が多い。買い物に便利な場所だ。}浮穴郡菅生村に着く。
                                                  
←逆   順→  ↑四国遍礼霊場記  ↓現代  画像サムネイル 
 
現代目次  総目次  四国遍礼霊場記目次   四国遍礼道指南目次
 
 
 


100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!